DSC_0236~01


☆「ナックルブレイカーと私」
レッツ&ゴーMAXのアニメが放送していた当時は、XシャーシとVSシャーシの違いも知らなかったです。
でも模型店で「これが今のミニ四駆なのか」と興味からナックルブレイカーの箱を手に取ったのは覚えています。
何故記憶に残っているか?
「ウイングのないデザイン」と言う第一印象が強く残っているからです。
印象が強かったこともあり本格復帰する前でも認知度は高かったミニ四駆だったりもします。

☆「垂直フィンが唯一無二の特徴」
DSC_0235~02
DSC_0236~02

私もウイングがない事が先にきますが、ネットのナックルブレイカーを説明するサイトでもウイングのない部分を強調しているので、世の中的にも「ひっかかるポイント」なんでしょう。
でも実際の話、ウイングがないミニ四駆は他にも存在しているので、
他のミニ四駆にはない唯一無二のデザイン上の特徴は「大型垂直フィン」ではないでしょうか?
その大型垂直フィンも「奇をてらった」ものではなく、ちゃんとカッコイイものになっています。

☆「薄くて平べったい大型ボディ」
DSC_0238~02

Xシャーシ用のボディなので大型ボディなんですが、ナックルブレイカーは「薄くて平べったいボディ」なので実物を手にとっても、そこまで大きく感じません。
むしろ存在感のあるウイングを装備していたマックスブレイカー/シャドウブレイカーが大型だったこともあり、コンパクトにさえ思えます。
ですが!
Xシャーシから他の片軸シャーシに合わせると「こんなに大きいだ。ナックルブレイカーって薄くて平べったくて『大型ボディ』なんだな」と改めて認識できます。

☆「載せかえできたら活きる道もあったのでは?」
DSC_0238~01

他の片軸シャーシの載せかえですが、無加工では載せかえは絶望的です。
勿論 加工すれば載せかえは可能ですが、たぶん片軸シャーシよりMAシャーシ載せかえ加工の方が簡単だと思われます。
ナックルブレイカーはカッコいいので、無加工で他の片軸シャーシに載せる事ができたら「もっと活きる道」があったハズでした。

☆「ナックルブレイカー専用のXシャーシ用小径ナローホイール」
DSC_0237~01

付属するXシャーシ用の三本スポークの小径ナローホイール・タイヤは「ナックルブレイカー」にしか採用されておりませんので、実質「ナックルブレイカー専用パーツ」です。
このパーツを手に入れる為にナックルブレイカーを買わないといけないので、ナックルブレイカーの商品価値を上げています

☆「良くも悪くもXシャーシに特化したマシン」
DSC_0235~03

少し弄ると「良くも悪くもナックルブレイカーはXシャーシに特化したマシンなんだな」をしみじみと痛感します。
この記事を書いている2021年現在、Xシャーシ/XXシャーシですがカラーバリエーションも含めて新キットもでず動きがなく停滞気味です。
シャーシのトレンドは波があるので、またXシャーシが脚光あびる可能性十分ありますが、「エアロミニ四駆がカタログ落ち」と言うことで、店頭から見かけにくくなり今後ボディが手に入れづらくなります。
ナックルブレイカーが、このままフェードアウトしていくのは勿体ないです。
通常カラーのSXXシャーシ版を発売してもらいたいです。

☆「リンク」
ナックルブレイカーブルーSP
DSC_0235~01


マックスブレイカー
DSC_0235~01~01


シャドウブレイカー
DSC_0236~01


ブレイジングマックス
DSC_0238~01


リアルミニ四駆ディオマースネロ
DSC_0235~05


ナックルブレイカー+ドレスアップステッカー
DSC_0301~01~01


グレートブラストソニック
DSC_0289~03


レッツ&ゴー関連の過去の日記はコチラからお願いします。
レッツ&ゴー目次
ランキングに参加しています。
他のミニ四駆blogはコチラから

ミニ四駆ランキング