蔦屋(つたや)のミニ四駆blog

ミニ四レーサーが、ミニ四駆について思う事をダラダラ書いております。

レッツ&ゴー

「シャドウブレイカー+ドレスアップステッカー」

DSC_0322~01


☆「シャドウブレイカーのドレスアップステッカーと私」
私のライフワークで
「ドレスアップステッカー(DUS)を集めています」
なので中古市場を追っていますが、シャドウブレイカーのドレスアップステッカーは中古市場に多く出回っているので手に入れやすい部類だと考えています。

☆「黄×赤を選びました」
DSC_0325~01

DSC_0322~02

ドレスアップステッカーは基本的に1枚から大きく2種類作れます。
シャドウブレイカーのドレスアップステッカーは
・青ライン
・黄色×赤ライン
ですが、私は黄色×赤を迷わず選びました。(迷わずは重要です)
シャドウブレイカードレスアップステッカーをネット検索すると・・・・・・
参考になる画像の枚数が少ないです。
数が少ない中でも一番上に来るのが青ラインを貼ったマシンです。
シャドウブレイカーに限らずドレスアップステッカーは「多数派の方」があります。特にコロコロやミニ四駆BOOKに掲載された方が多数派になりがちです。
これは「当時の世論がわかる当時の人」じゃないとわからない所ですが、
シャドウブレイカーのドレスアップステッカーはどっちが多数派だったのでしょうか?
もし当時の事覚えているかたや周りがどうだった。と言うのがありましたらコメントを頂くとありがたいです。

☆「メインカラー黒&紫窓」
DSC_0324~02

メインカラーは成形色のガンメタではなく、黒で塗装しなおしています。
メインカラーが黒なので、窓は紫窓です。
黒に近い紫窓が欲しかったので「Mr.クリスタルカラーアメジストパープル」を使っています。紫は調整が難しい色ですが狙いどおりの紫窓になって良かったです。

☆「ドレスアップステッカーを活かす意味で黒は間違っていなかったかな」
DSC_0327~01

黒とガンメタでは、明らかな違いがあります。
しかし、そこまでの変化もないのも事実です。
今回はドレスアップステッカーを貼るのが第一目的なので、黄色×赤ラインを活かす意味でメインカラーを黒選択して間違っていなかったと自負しています。

☆「つや消し」
DSC_0325~02

そのままだとドレスアップステッカーの艶が強いです。
艶を消す目的でつや消しクリアーをしています。
各々の好みの部分ですが、ドレスアップステッカーを貼るならつや消しはオススメです。

☆「これはこれで」
JointPics_20240223_000711

DSC_0324~01

実は「通常版のシャドウブレイカーには勝てない。全く歯が立たない」と言う負け戦の気持ちを持ってドレスアップステッカーを貼り始めました。
それはドレスアップステッカーが弱いのではなく、通常版が強すぎるからです。
でも完成したら
「これはこれで良いわ!」と満足してなおかつ気に入っています。

☆「参考になれば幸いです」
DSC_0323~03

2024年2月現在シャドウブレイカーを手に入るのが難しいです。
なので「ドレスアップステッカーを貼ったシャドウブレイカー良いでしょ!オススメですよ!」とは言いきれないです。
とりあえず「ドレスアップステッカーを貼るとこうなるんだな」と、皆さんに参考になれば幸いです。

☆「リンク」
シャドウブレイカー
DSC_0236~01


マックスブレイカー
DSC_0235~01~01


ナックルブレイカー
DSC_0236~01


セイントドラゴンJr.+ドレスアップステッカー
DSC_0273~02


ナックルブレイカー+ドレスアップステッカー
DSC_0301~01~01


マックスブレイカーブラックSP
DSC_0275~01


レッツ&ゴー関連の過去の記事はコチラからお願いします。
レッツ&ゴー目次
ランキングに参加しています。
他のミニ四駆blogはコチラから

ミニ四駆ランキング

「トライダガーXX」ウイング変更で大革命!!

DSC_0323~01

(後述しますが、ウイング&タイヤを変更しています)

☆「トライダガーXXと私」
「トライダガーXX、もう少しなんとかならなかったかなぁ~」
これが私の率直な意見です。
世の中のレーサーも「トライダガーXXを切って削って、少しでもカッコよくしよう」と試行錯誤している人も多いです。
私も定期的に「ここを弄ればなんとかなるのでは?」とトライダガーXXを注目する波がやってきます。
その度にトライダガーXXの改善策を考え妄想する時があります。
そんな改善策を妄想している時に
「手を加えなくても、これはこれで悪くないよな」となったりはしますが・・・・
やっぱり「もう少しなんとかならなかったのか」と感じる時間の割合の方が断然多いです。
以上が私のトライダガーXXに思うこと全てで、全部語ったので、これでblog記事も終わっても良いですね。

☆「トライダガーXモチーフ」
DSC_0337~01

トライダガーXXだけでなく
両軸版(MS版)のレッツ&ゴーは正当進化ではなく
「その系統の初代をモチーフ、アレンジした両軸版ボディ」なので、ネオトライダガーの後継機ではなくトライダガーXの要素が強い先祖返りしたデザインです。
似ている/似ていない。
ではなく、トライダガーXの特徴を押さえる所は押さえていて「考えらてデザインされている」と感心できます。

☆「バランスが悪い」
DSC_0329~01

DSC_0332~01

正直トライダガーXXカッコ悪いですよね(言っちゃた)
私は
・ウイング
・存在感のある癖の強い大型フロントカウル
・模様
に対して
「どうしてこうなった(怒)」と不満を感じています。
切って削ってなんとかしようとしている人も、この辺りを弄って改善しようとしているので、世間的にも不満を感じている部分なんでしょう。

☆「フロントカウルを弄ろうとすると大手術になる。それがネック」
DSC_0331~01

フロントカウルを形状変更しようとすると、
・切って削るか
・切断して位置変更してもう一度接着
・そもそも切断して全排除
となり大手術になります。
それがXXを弄ろうとするとネックになり、簡単に手を出せなくてXXをなんとかできない要因でした。

☆「ウイング変えたら大分変わったぞ!」
20240217_0910_22067

フロントカウルを弄ろうとすると大手術になり手が出せないので、
「ウイングを変更したら、もっとトライダガーに寄るのでは?」と試しにトライダガーXのウイングに「合わせて」みました。
合わせたと言うのは、そもそもウイング2穴が合わないのでマスキングテープで無理矢理くっつけたのですが
思いのほか雰囲気がかわり上方修正です。
「ウイングなし」は考えていたのですが、ウイング変更でここまで上方修正するのは予想外でした。

☆「ウイングを変更しバランスを整えた」
DSC_0339~01

DSC_0341~01

ウイング変更で大分印象がかわる事がわかったので。
同系統のネオトライダガーなど装着できるウイング色々試した結果
ファイターマグナムのウイングがベストマッチする結論にたどり着きました。
あんまりに良かったので「トライダガーXXに合わせて黒く塗装しました」
ウイング変更だけでなく小径からローハイトにバランスを整えてみました。
画像参照ですが「良いでしょ」
最初からこうだったかのような程違和感なしです。

☆「ウイングが悪かったのか・・・」
JointPics_20240217_005500

JointPics_20240217_005523

ウイングを変えたら、あんなに存在感があったフロントカウルが気にならなくなります。
たぶん「フロントとリアのバランスが釣り合うようになった」のが大きいのかなと私は分析しました。

☆「今度模様が気になる」
フロントカウルの大きさが気にならなくなったのですが、今度は「模様」が気になります。
トライダガーと同じ赤&橙のファイヤーパターンにするともっと良くなるハズです。

☆「どうでしょうか?」
DSC_0340~01

画像をみても「言うほど、そこまで変わったか。やっぱりフロントカウルの存在感が強いままだよ」と感じるかもしれません。
でも、私自身は
「だいぶ良くなった.」
と気に入っています。
大手術しなくてもウイング変更だけでトライダガーXXは変わりますので「なんとかしたい」と考えている人試してみてください。

☆「リンク」
バイソンマグナム
DSC_0205~03


ロデオソニック
DSC_0211~03


スピンアックスMk.II
DSC_0313~01


トライダガーXプレミアム
DSC_0205~02


ネオトライダガーZMC
DSC_0241~01


ライジングトリガー
DSC_0044~01~01~01~01


トライダガーWX
DSC_0059~01~04~01


レッツ&ゴー関連の過去の記事はコチラからお願いします。
レッツ&ゴー目次
ランキングに参加しています。
他のミニ四駆blogはコチラから

ミニ四駆ランキング

「自分色サイクロンマグナムTRF」オレンジ×黒×白

DSC_0321~2


☆「自分色とは?」
題名に自分色と書かれていた場合、箱絵(イメージ)を再現せずに、付属シールを「極力」使わないで、私蔦屋(つたや)オリジナルのカラーリングにしたマシンとなります。
蔦屋(つたや)オリジナルと言っても、そこまでオリジナル性はありませんのであしからず。
また記事も自分色のマシンについて重点が置かれた内容となります。

☆「自分色サイクロンマグナムTRFのテーマ(コンセプト)」
DSC_0316~01

私が自分色を製作する時、 テーマ(コンセプト)を決めます。
今回の自分色サイクロンマグナムTRFのテーマですが
テーマ①レストア
テーマ②オレンジ×黒×白(メインテーマ)
です。

☆「カラーレシピ」
オレンジ→Mr.カラーオレンジ
黒→Mr.カラーGXウイノーブラック
白→(下地)ガイアカラーEXシルバー+Mr.カラークールホワイト
艶消しクリアー→ガイアカラーフラットクリアープレミアム
デカール→
①エクスプレッションデカール
②GMラインデカール メカニクスフォーム1/100(アシタのデカール)
③HIQPARTS タトゥーデカール(ハート)
④HIQPARTS スポンサーロゴデカール2
⑤HIQPARTS ヘックスデカール 迷彩

☆「通常版と並べて」
JointPics_20231201_220846

通常版サイクロンマグナムTRFのカラーパターンではなく、私が塗装している自分色マグナム系と同じパターンにしています。

☆「テーマ①レストアとその回答」
DSC_0311~02

この記事を書いている2023年12月現在サイクロンマグナムTRFはカタログ落ちしており店頭で見かける事がなくなり手に入れにくい車種です。
しかし中古の組み立て済みは、中古市場で見かける機会はあります。
サイクロンマグナムTRFは
「最初から肉抜きされている」ので肉抜き加工する必要がなく、ありがちな無茶な肉抜きがされないので意外と無加工のものが多いです。
ただ残念ながら
元々「ウイング基部の破損しやすい」と言う欠点があり、「中古のサイクロンマグナムTRFはウイング基部が破損している」物が多いです。
今回私が自分色に使ったのは、そんなウイング基部が破損して、さらにウイングのない中古ボディをレストアしてから塗装しています。
ウイング基部は「プラリペア」で新造して、ウイングは余っていたサイクロンマグナムを加工して流用しています。
なのでウイングの形状が違います(気付きましたかね?)

☆「テーマ②オレンジ×黒×白(メインテーマ)」
DSC_0313~4

今回のメインテーマです。
私が自分色を作る時、差し色で使っているオレンジをメインカラーに採用してみました。
メインカラーに採用してみての感想ですが
「オレンジは使いやすい色だな~。これは使える」と手応えを感じました。
なので今後もメインカラーでオレンジを採用していきたいです。

☆「でも差し色オレンジが禁じ手になるのがツラい」
DSC_0314~01

今回、メインカラーオレンジで自分色を製作していて辛かったのが
「今まで助けて貰っていた差し色オレンジが禁じ手になった事」でした。
今後メインカラーオレンジを塗装するなら、差し色になる「便利な色」を探さないといけませんね。

☆「裏テーマ~メッシュ~」
DSC_0313~02

(苦労して貼ったのですが、目立たない)
テーマとは別に裏テーマも設定しています。
今回の裏テーマは「メッシュを貼る」です。ここ最近貼ることはないですが「前ちゃんのように肉抜きしたらメッシュを貼る」が当たり前の時代だった第1次のメッシュ世代(?)です。
久しぶりにメッシュ貼りましたが苦戦しました(涙)
そんな苦労して貼ったけど「下のシャーシの色」によっては、メッシュが目立たず無意味(涙)
なので!
・貼る技術
・メッシュの色の選択
・良い両面テープを見つける
などメッシュ張りには経験と蓄積が必要で、今回の私みたいポッと出でどうこうできるものではなく「メッシュ張りは1日にして成らず」を痛感しました。

☆「黒シャーシも良かったな」
JointPics_20231202_191646

最終的にはオレンジS2シャーシにしましたが、最後まで黒ARシャーシにしようか悩みました。

☆「色々収穫があった自分色」
DSC_0318~01
これは、私の話になりますが、色々収穫があった自分色でした。
今後オレンジを使う事が増えそうですし、オレンジが増えたら「自分色サイクロンマグナムTRFで味をしめたな(笑)」と思ってください。

☆「リンク」
サイクロンマグナムTRF
DSC_0235~03


自分色ビートマグナム
DSC_0289~01


自分色ハリケーンソニックVer2.0
DSC_0232~02~01


自分色サイクロンマグナム
DSC_0233~01


自分色バスターソニック
DSC_0317~03


レッツ&ゴー関連の過去の記事はコチラからお願いします。
レッツ&ゴー目次
ランキングに参加しています。
他のミニ四駆blogはコチラから

ミニ四駆ランキング

「Zウイングマグナム」翼のマグナム

DSC_0302~02

☆「はじめに」
この記事は2014年11月18日に書かれた記事を、加筆修正したので日付を変更して改めて再投稿しています。
2014年の記事では新マグナムに対する期待のハードルが上がった状態での評価だったので辛口でした。今回は年月が経ち冷静になった目線で評価します。

☆「初対面の印象」
DSC_0304~01

製品見本で、ある程度覚悟もしていましたが初対面の印象は「思ったより」大きくてゴツいでした。
このゴツさは、求めていた新マグナムと違いましたかね。

☆「翼のマシンだから」
コメントでも頂いたのですが
「ウイングマグナムは翼のマシン。豪のマグナムではないから、従来のマグナムと違うのはしょうがない」
と言う考え方は、確かにそうですね。
特に新製品で発売された2014年の時より、冷静に考えられる2023年にはス~と納得できる考え方です。

☆「フロント周りが要因なんだよね」
DSC_0307~01

・イカツイ
・装甲車
・車高が高い
・求めていたマグナムっぽくない
と感じるのは
「フロント周り」が要因ではないでしょうか?
フロント周りが
・もう少し何とか出来たのでは?
・カラーリングを違うものにしていたら違っていたのでは?
と「if」を色々考えます。

☆「ステッカーの枚数が多い。でもタミヤの技術の進化にも驚く」
DSC_0306~01

元のボディの地肌は1割ぐらいで、あとはステッカーで被っています。
ステッカーが多いのは、Zウイングマグナムだけでなくこのステッカーが多いのは、Zウイングマグナム以降のレッツ&ゴーRR由来のマシンに共通の話です。
近年のステッカーなので精度は優秀です。
複雑な面にあうようにステッカーがちゃんとデザインされていてピッタリと貼れ、ステッカーだけであの複雑のカラーと模様を表現しています。
マグナム系を追っているから余計に進化を感じます。

☆「コンパチでない。でも困るのはウイングマグナムのステッカーが無い」
DSC_0308~01

Zウイングマグナム(フロントカウルあり)

ウイングマグナム(カウルなし)
が選択可能がセールスポイントですが、カウルは着脱式ではなく切り離すので、どちらか一方にしかなりません。
どちらか一方にならないのはしょうがないのですが、
「ウイングマグナムのステッカー」がついてきませんので、キット購入ではZウイングマグナムにしかできません。
ウイングマグナムのステッカーも付いてきたら良かったですけどね。
個人的には後日
マイナーチェンジ版としてウイングマグナム用ステッカーが追加した「完全版Zウイングマグナム」が発売されるのを期待していますが、発売から9年経った2023年にも発売されませんね。

☆「再評価の機会が欲しいね」
DSC_0312~01

DSC_0311~01

新しいマグナムがでる度
「これマグナムじゃない」と反論(反感)がでます。
しかし次の後継のマグナムがでたり時間が経つと、
「意外とマグナムだったな」と評価が変わります。
Zウイングマグナムはバリエーションが無いので「再認識/再評価」される機会がありません。
新製品発売から9年経ちます。
再評価の機会として、カラバリの発売にも期待したいです。

☆「リンク」
①対になる存在
ブラストソニック
DSC_0054~01~06~01


ビークスティンガーG
DSC_0237~01


ライトニングマグナム
DSC_0235~01


GマグナムR
DSC_0141~03


レッツ&ゴー関連の過去の記事はコチラからお願いします。
レッツ&ゴー目次
ランキングに参加しています。
他のミニ四駆blogはコチラから

ミニ四駆ランキング

「ネオトライダガーZMCカーボンSP」 タミヤ開発陣のこだわり=気合いと熱意の量=想い入れの強さ=傑作

DSC_0171~01~02~01

(後述しますが、ある理由から窓の ステッカーを貼っていません)

☆「はじめに」
この記事は「新製品」で発売された2019年8月19日に投稿した記事を、2023年8月12日の再販に合わせて日付を変更して再投稿しております。

☆「ネオトライダガーZMCカーボンSPと私」
ネオトライダガーZMCは人気車です。他のレッツ&ゴーのマシンが続々プレミアム化しているので、S2シャーシに搭載したネオトライダガープレミアムを望んでいたレーサーは多かったはずです。
だからこのカーボンSPの発売を喜んだ人も沢山いるでしょう。
私は過去にネオトライダガーボディをS2加工した経験から
「無加工だとS2シャーシに載らない。金型改修しないとプレミアム化(S2化)は難しい。プレミアム化はない」と結論がでていたので、ネオトライダガーZMCカーボンSPの発売の第一報に対しては「あの干渉部位は どうやって解決したの?」と言う興味が先にでました(以下 炭SPと略)

☆「S2化やオールカーボンだけでない」
DSC_0166~01

これは大切なので最初に触れてきます。
炭SPは
・ネオトライダガーのS2化
・フルカーボン
ばかり話題になっています。
でも!
炭SPはそれ点だけが優れているのではなく
「ネオトライダガーZMCカーボンSP全体が傑作です」

☆「ネオトライダガーの決定版」
そのパーツ構成や材質を含めて
「炭SPはネオトライダガーZMCの決定版」と考えています。
手に入れる前は「カーボンSP発売後に、普通のパーツ構成のネオトライダガーZMCプレミアム(定番商品)をだせばありがたいのに」と考えていたのですが、この炭SPの内容のあとだと普通のプレミアムが出てもは色褪せて感じてしまいます。それぐらい炭SPは突き抜けています。
(もちろん定番商品でプレミアムを出してくれてもうれしいです。その時は赤のS2希望)

☆「S2化の問題はフロントフック延長で解決」
1565320765867~01

(フロントフックを延長しているのがわかると思います。)
S1シャーシのネオトライダガーボディをS2シャーシに載せると、フロントカウルの下部がバンパーに干渉し無加工では載せることができません。
炭SPは、フロントフックを高さを延長して、その干渉を解決しました。
「フロントフックの延長すればいい」
簡単な話そうですが、金型を新規につくったり既存の金型を弄らないといけないので、言うほど簡単な問題ではないです。
今回タミヤは金型を弄ってまでネオトライダガーをS2に載せたかったんですね。
フロントフックを高くなったぶん、フロントが「不自然に浮き上がる」と心配しましたが、そんなことはなく見た目の影響はないです。

☆「追記 フロントフック延長を予想していた人」
加工した結果 私は「ネオトライダガーのプレミアム化はない」と結論だしたのですが、約一年前 通りすがりの名無しさんの 「フロントフック延長だけで解決する」コメントを頂きました。
確かに!と私は納得し、それから金型をいじるの前提だけどプレミアム化はあるな。と考えを変えました。
今回の炭SPは通りすがりの名無しさんの指摘通りでした。

☆「パーツ構成」
DSC_0165~01

DSC_0167~03

・カーボンファイバー配合ナイロン樹脂のボディ
・カーボン強化シャーシ
・カーボン強化ホイール
・赤のトレッドパターンハードタイヤ
・メタリックグレイのAパーツ
と全てが「特別」です。
ネオトライダガーにトレッドタイヤ採用は良いアイディアです。

☆「色かえ 黒タイヤ」
DSC_0163~02

黒タイヤverです。
少し黒すぎかな。
もし炭SPが赤ではなく ホワイトレターの黒タイヤだったらそれはそれで面白かったはず。

☆「とにかくボディがすごい」
DSC_0164~02

(窓とその境を注視すると色味=ツヤが違うのがわかると思います)
ボディの成形色は「黒(炭色)」に変更されています。
これがまた良い色味でずっと見ていられる位クセになります。(カーボン製シャーシの手触りがよくて触ってしまうと同じクセ)
それだけでなく
窓とその境目を注視して欲しいのですが窓とそれ以外の色味が違います。「窓つやあり/窓以外 つや消し」 と言う2色構成です。
私は炭SPにおいてS2化やフルカーボンより、この成形色を評価しています。
しかし
ここまで手をくんだ事をしたのに、窓部分はステッカーで隠れてしまいます。
せっかくのこだわりをステッカーで隠してしまうのは勿体ないので、私は窓のステッカーを貼らないことにしました。

☆「アストラルスターとは違う2色」
DSC_0163~03

ツヤあり窓/ツヤなし の2色はアストラルスターでも採用されています。
でも私の感触だと
「炭SPの2色はアストラルスターとは違う2色かな」
説明書の注意書をみると
「塗料が剥がれやすいので塗装しないでください」と言う注意書きがあります。
コメントで「ナイロンを含んだ素材は塗装しづらいのでは?」と戴きました。
たぶんそれが理由なのかな。

☆「絶賛しているけど不満点はある」
ここまで絶賛していますが、不満点もあります。
それが「クリヤータイプのステッカーでも良かったのでは?」
ステッカーの余白と成形色の色味が違うので、境目が悪目立ちします。
これだったら「クリヤータイプのステッカー」を採用してくれたら余白が目立たなくて良かった。
そこまでこだわってもらいたかった。
でも、クリヤータイプだと色が透ける問題とホイールステッカーのメタル感がなくなると言う点もでてきますから一朝一夕でもありますけど。

☆「タミヤ開発陣のこだわり=気合いと熱意の量=想い入れの量=傑作」
DSC_0168~01

タミヤ開発陣のこだわりを感じるアイテムは、それだけ開発陣の気合いと熱意の量が込められています。
それだけ気合いがはいった商品は、その分クオリティーが高くなり傑作になります。
これは長年ミニ四駆を買いあつめた私の持論です。

炭SPは元々あるネオトライダガーを改修したアイテムですが、改修の範疇を超えるぐらいのこだわりと「思い入れ」を感じます。
結果 ネオトライダガーZMCカーボンSP出来がよく傑作です。

☆「リンク」
①黒のイメージなので黒く塗装しています。
トライダガーXプレミアム
DSC_0205~02


②鷹羽マシンの中ではネオトライダガーが一番人気かな?
ネオトライダガーZMC
DSC_0241~01


ライジングトリガー
DSC_0044~01~01~01~01


トライダガーWX
DSC_0059~01~04~01


サイクロンマグナムメモリアル(スーパーTZ―Xシャーシ)フルカウルミニ四駆25周年記念
DSC_0211~01


マックスブレイカーCX09ブラックSP
DSC_0057~01~16~01


レッツ&ゴー関連の過去の日記はコチラからお願いします。
レッツ&ゴー目次
(改訂2023年8月11日)
目次
この度 私のblogに立ち寄って頂きありがとうございます。
タグとは別にジャンル毎に目次用の記事を作っています。
お探しのミニ四駆を検索する時ご活用ください。
☆「目次」
レーサー・RS目次
ミニ四駆PROシリーズ目次
ミニ四駆REVシリーズ目次
ザウルスマシン目次
レッツ&ゴー目次
レーザーミニ四駆目次
パーツ目次
雑談系と新製品情報系の目次はつくっていません。
カテゴラリータグで検索してみてください。
PVアクセスランキング にほんブログ村
新製品発売日
○2023年9月16日(土)発売
ライキリ ピンクスペシャル(ポリカボディ / MSシャーシ)
ローフリクション ローハイトタイヤ(2本 マルーン)
2mmアルミロックナット(ピンク5個)
HG 軽量17mmオールアルミベアリングローラー
○2023年9月30日(土)発売
サンダーショット Mk.II クリヤースペシャル(ポリカボディ)
2mmアルミロックナット(パープル5個)
ラバーボディキャッチ(ブルー・レッド)
○2023年11月11日(土)発売
アバンテMklll アズール クリヤースペシャル(ポリカボディ)
○2023年11月18日(土)発売
HG ローハイトタイヤ用アルミホイールII(リバーシブル2本)
○2023年12月9日(土)ごろ発売
エクスフローリー ポリカボディスペシャル(パープル)MSシャーシ
○2023年12月16日(土)ごろ発売
2024年 干支ミニ四駆「辰年」
レーサーミニ四駆 オオカミ2(ARシャーシ)
○2024年1月20日(土)ごろ発売
レイボルフ ポリカボディスペシャル (ライトブルー) MSシャーシ




○発売日:2024年1月27日(土)ごろ発売
19mmプラリング付アルミベアリングローラー (6本スポーク) (レッド)
スポンサードリンク
記事検索
ギャラリー
  • 「アオシマ ザ・スナップキット ランボルギーニカウンタックLP400」
  • 「アオシマ ザ・スナップキット ランボルギーニカウンタックLP400」
  • 「アオシマ ザ・スナップキット ランボルギーニカウンタックLP400」
  • 「アオシマ ザ・スナップキット ランボルギーニカウンタックLP400」
  • 「アオシマ ザ・スナップキット ランボルギーニカウンタックLP400」
  • 「アオシマ ザ・スナップキット ランボルギーニカウンタックLP400」
スポンサードリンク
スポンサードリンク
プライバシーポリシー
①広告の配信について
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告–ポリシーと規約-Google」をご覧ください。第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
②アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
③当サイトへのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録する場合があります。スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
④蔦屋(つたや)のミニ四駆blogは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

免責事項
当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
  • ライブドアブログ